【工事?】電線を喰らうネズミと格闘!


ネズミが食らった電線…

 

白と黒の電線をご覧ください。

 

 

暗くてピントが合ってないですが、被覆が剥(は)がれて銅線が露出しています。

 

これはネズミが被覆をかじった後の状態です。

 

ネズミが電線をかじる例はよくあります。電流のビリビリが気持ちいいのでしょうか?歯のお手入れをしているのでしょうか?

 

 

 

 

コチラの電線もヒドいもんです….右から4本目の黒線は2cmほど銅線が丸出しです。

 

マイナス(白線)プラス(黒線)銅線が触れると火花がでます!!

 

危険ですね~

 

 

今回はお客様からの依頼を受け、電線の修復とネズミ対策のお仕事をしてまいりました。

 

 

まず電線の補修

 

 

まずは電線の補修です。

 

 

今回かじられた場所は分電盤のすぐ近く。幸い電線の長さも余裕があったので被覆がない部分を切除し、新たにブレーカーにつなぎました。

 

新築した当時は電線の値段も安かったので、余裕をもって工事したのでしょうね。短かったら延長する必要がありました。

 

今では銅の価格が高騰しているのでこんな工事はできないと思います….

 

ネズミ対策

 

 

電線の補修を行ったあと、今後の為にネズミ対策をします。

 

 

分電盤の天井裏はこんな感じです。これではねずみ君も自由に出入りできますね。

 

 

ですのでこの入口を塞いでしまいます。

 

 

コンパネを加工しフタをします。

 

 

 

 

 

さらに電線周辺をパテで完ぺきにガード!!

 

どうだっ!!!くるなら来てみやがれっ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ねずみはパテも喰らうという….

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしのしかしっ!!
今回の工事担当N君はねずみがパテを喰らうことも想定していた….

 

 

 

 

 

ネズミ対策の秘密兵器投入!!

 

 

日東化成工業
キクネン
B-7W

 

 

 

 

なんと、カプサイシン入りのパテを用意していたのです!

 

 

説明書きを見ると、素手で触ってはいけないとの事。

 

相当強力なカプサイシンが混入されたパテ。扱い方によっては工事人の命である手指も破壊してしまうバンカーバスタークラスのパテなのです。

 

 

喰らうなら、喰らってみやがれ鼠公(ネズコウッ!!)!!

 

 

 

しっかり手袋を着用し、工事は無事完了しました。

 

 

 

 

漏電の可能性のある電線を補修し、ネズミの侵入口をカプサイシン入りのパテでガード。一度で二度おいしいのがウイスタふじくらの工事です。

 

一般のご家庭で、同じような事象にお困りでしたらぜひお問い合わせください。

 

本日のお仕事紹介でした。

 

 

 

 

 

大平店(栃木県栃木市)
薗部店(栃木県栃木市)
佐野店(栃木県佐野市)
館林店(群馬県館林市)
足利店(栃木県足利市)
古河店(茨城県古河市)
江曽島店(栃木県宇都宮市)

 

フジクラデンキ(足利店)テンチョーシノザキのブログ
カメラを中心に家電を熱く語る店長日記はコチラ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
藤倉電気株式会社
ウイスタふじくら/パナウイスタ/フジクラデンキ

本社 0283-22-5131(代表)
住所 栃木県佐野市大橋町2066
URL  www.wista-fujikura.com

★ウイスタふじくらで働きたい方はこちら
★パナソニックで紹介されているウイスタふじくらはこちら

皆様のご来場をお待ちしております。
★足利店のフジクラデンキしのざき店長のブログ(日記)はこちら
★ウイスタで施工できる本格ホームシアターインストールの紹介記事はこちら

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~